アフィリエイト広告を利用しています。

一人暮らしの大掃除。掃除場所リストや使う道具にやり方も紹介

一人暮らしで大掃除するならどこをした方が良い?そもそも大掃除をした方が良いのか?
一人暮らしだと何となく、大掃除はしなくても良いかなという気分になってしまいますよね。
しかし、一人暮らしであっても大掃除はした方が良いです。
そこで、この記事では一人暮らしにおいても大掃除をした方が良い理由や大掃除する場所、やり方について紹介しています。
参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

PICK UP
▼その他、男の一人暮らしで掃除に役立つ記事▼
一人暮らしの掃除。場所はどこをやれば良い?頻度はどのくらい?

大掃除する場所のリスト

大掃除する場所としては

  • 冷蔵庫
  • キッチン
  • 風呂
  • トイレ
  • エアコン
  • 玄関
といった所になります。全てやる必要はないです。普段からやっているところは、やらず
やれていない場所を中心に行ってみて下さい。

大掃除で使う道具

  • 重曹
  • クエン酸
  • 新聞紙
  • 歯ブラシ
  • 雑巾や着なくなったシャツなど
  • ハンディモップ
  • 除菌シート
  • スポンジ
  • 食器用洗剤
  • スプレーボトル
  • フロアワイパー

ざっくり、これらがあると便利です。普段の掃除で使うことがある物が多いと思います。
使わないこともあるので、持ってないものなんかは必用に応じて買うと良いです。

大掃除の場所別のやり方

各場所の掃除方法を紹介します。

冷蔵庫

  1. 冷蔵庫の中のものをすべて取り出す。
    賞味期限切れの物があれば、このとき捨てて下さい。
  2. ポケットや野菜室はできれば取り外して丸洗いする。
  3. 除菌シートで中を拭く。
  4. 中にあった物を戻す。
  5. 冷凍庫の霜があれば取る。
  6. 冷蔵庫の表面を除菌シートで拭く。
ひどい汚れがあるときは食器用洗剤を水で薄めたものを食器用スポンジに含ませてこすり、最後に雑巾などで拭き取ります。

キッチン

キッチンはコンロ、換気扇、シンク、壁の掃除となります。

コンロ

コンロの掃除については、こちらに詳細を書いているので参考にしてみて下さい。
>>ガスコンロの汚れを重曹で落とす方法。コンロの油汚れや焦げを重曹でキレイに。

換気扇

換気扇は外側とフィルターが掃除出来れば大丈夫です。
可能であれば内部のファンも取り外し、掃除したいところですが

きちんと取り外し、元に戻さないと故障につながる恐れもあるので不安であれば止めておいた方が良いです。

フィルターの清掃

  1. シンクに新聞紙を広げる
  2. フィルターを外し新聞紙に乗せる
  3. 重曹を振りまき3時間程放置。
  4. 歯ブラシで汚れを落とし乾燥させる。

外側の清掃

外側は重曹水を吹きかけて拭き掃除をします。
重曹水は水200mlに対し、小さじ1杯程度の重曹をスプレーボトルに入れて完成です。

内部およびファンの清掃

  1. ファンは取り外せそうなら外して、大きめのゴミ袋に入れます。
  2. ゴミ袋にお湯と重曹をいれ2時間程放置し、スポンジや歯ブラシで磨く。
  3. 乾いた布などで拭いて元に戻す。

内部は重曹水で拭き掃除をします。また、ファンを取り外さない場合は同じく重曹水で拭くとよいです。

シンクの清掃

シンクは食器用洗剤でスポンジを使って洗うだけです。
また、蛇口、蛇口回りも結構汚れています。蛇口の根本や隙間など注意して見てみて下さい。

壁の清掃

壁も油汚れなどが飛び散り汚れています。
壁の素材にもよりますが、除菌シートで拭くだけで取れます。
除菌シートだけで取れない場合は重曹水を吹きかけ雑巾で磨くと落ちます。

風呂

ドアの清掃
スプレーボトルに水200mlにクエン酸小さじ1杯程度を溶かしたクエン酸水スプレーを作ります。ドア表面にクエン酸水を吹きかけスポンジで磨いて掃除します。

ドア下のレール部分の清掃

  1. クエン酸水スプレーを吹きかける。
  2. キッチンペーパーを貼り付ける。
  3. 上からラップをして30分~1時間放置。
  4. その後、歯ブラシでこすり汚れを落とす。

ゴムパッキン(カビ)
ゴムパッキンにできたカビの落とし方です。

スポンサーリンク
  1. カビ取りスプレーをゴムパッキンにスプレーする。
  2. キッチンペーパーを張り付ける
  3. 再度カビ取りスプレーをする。
  4. ラップを張り付け1時間程放置し、歯ブラシで磨く。
キッチンペーパー、ラップを張り付けるがめんどくさいという方はカビとりいっぱつのようなジェルタイプがオススメです。
スプレーのように液垂れすることもなく、キッチンペーパー、ラップを張り付ける作業もないので楽になります。

換気扇
乾いた状態で掃除機でホコリを吸いとります。

トイレ

トイレ掃除は日頃からやってる場所ではあると思うので
いつも通りの掃除をすれば大丈夫です。
トイレ掃除の詳しい掃除方法はこちらの記事を参考してみて下さい。
>>一人暮らしのトイレ掃除は頻度どのくらい?必要なものにやり方も紹介


窓掃除は新聞紙を使います。
新聞紙を湿らして丸めたものでクルクル円を描くようにしながらを拭いていきます。
その後、乾いた新聞紙で水気を拭き取ります。

新聞紙では落ちなかった汚れは重曹水、クエン酸水を使って拭き掃除します。
重曹水、クエン酸水ともに水200mlに対し、小さじ1杯程度の重曹またはクエン酸をスプレーボトルに入れて完成です。
油汚れの場合は重曹水で落ちますし、水垢汚れであればクエン酸水で落ちます。
どちらかでやり落ちなかったら、もう片方で拭いてみて下さい。
雑巾などは糸くずなどが静電気で付きやすいので個人的には新聞紙がおすすめです。
窓さっし
サッシに溜まった砂などをヘラや歯ブラシなどを使って掻き出します。
掻き出した泥は掃除機で吸い取ってください。
ペットボトルに水を入れ、サッシに少しずつ水を流しながら拭いて汚れを落とします。
最後に乾拭きして水気をしっかりと取ってください。
網戸
フロアワイパーにシートを取り付け拭いて、
最後に下に落ちたホコリなどを掃除機で吸い取って終了です。

エアコン

エアコンは自分で出来る掃除が外側とフィルターの掃除となります。
使っていてカビ臭かった、自分でやるのはちょっと不安。
そういった場合は業者に頼んでやってもらうのが良いです。
1万円程度になりますが大掃除の時はガッツリ業者にやってもらうのも
ありかと思います。

エアコン掃除を自分でやる場合のやり方などについてはこちらの記事を参考にしてみて下さい。
>>一人暮らしでエアコン掃除は何すれば良い?掃除のやり方や業者の選び方を紹介

玄関

靴箱
最初に中の土などを掃くなどして落とします。
その後、ウェットシートを使い、中を拭いて終了です。
靴箱の棚に新聞紙を敷いておくと、汚れが直接つかず、消臭効果もあるため、次の掃除が楽になるのでおすすめです。


傘など玄関に置いてあるものをどけて掃き掃除をします。
その後、セスキ水をスプレーし乾いた布で拭き取ります。
セスキ水はスプレーボトルに水200mlに対し、小さじ1杯程度のセスキ炭酸ソーダ入れて作ります。

大掃除するべき理由

大掃除をするべき理由は普段掃除をしていない場所は、汚れが溜まっている可能性があるからです。掃除をせずに放置をしていると、単純に汚いだけどなくカビが発生しやすかったりダニ・ゴキブリなどが発生する原因にもなってしまいます。
最低でも年に1回は大掃除をした方がよいです。

効率的な進め方

大掃除をしようとすると、やる場所が多く、なかなか終わらないものです。そこで効率的に終わらせる方法を紹介します。

完璧を求めない

やり出したら意外と止まらずにやってしまう。汚れを完璧に綺麗にしたくなってしまうものです。
しかし、完璧を求めると他にもやる場所が多く、手つかずになってしまいます。
ある程度の汚れが落ちて、これ以上やっても厳しそうと思えば、潔くやめるのが良いです。

いきなり掃除をやりださない

いきなり綺麗にしようと動き出さない方が良いです。
まずはいらない物を捨て、整理して片付けることから始めます。
物が少なくなりスッキリするだけでも見た目が綺麗になり気分が良くなるものです。
片付けた後に掃除を始めます。いらない物がないことで掃除もしやすくなります。

掃除の日程を決める

突如、大掃除をしようと始めず、やる日や時間を決めて行うのが良いです。
買い出しをする日や掃除に充てる日を予め決めておき予定を作っておくと作業が進めやすくなります。

掃除する場所をきめておく

いつやるかに加え、どこを掃除しておくかを決めておくのも効率的に進めるうえで重要です。
1つの場所を終え次はどうしようかと考えるより、あらかじめ決めておくことで作業が早く進みます。
1日で終わらせるのか、数日に分ける場合はいつどこを掃除するか。
日程と場所をセットで考えておくと効率よく進められます。

まとめ

一人暮らしの大掃除について、やった方がよい場所のリストや掃除のやり方についての紹介でした。
日頃、掃除をしない場所は汚れが溜まっています。放置すれば汚れは落ちにくくなる、害虫が出やすくなるなど良いことはありません。最低でも年に1回は掃除して綺麗にしてみて下さい。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました