アフィリエイト広告を利用しています。

軍艦島はいつまで行ける?上陸できなくなる日は来るの?軍艦島が見える場所なども紹介

軍艦島の画像 旅行

╲7/19(土)20:00~7/26(土)1:59まで楽天お買い物マラソン実施中!╱

ポイントザクザク貯まる!
エントリー必須なのでお忘れなく~
>>楽天お買い物マラソン
スポンサーリンク

軍艦島っていつまで行ける?

軍艦島に行けなくなる日が来る。
そんなことを聞くこともあると思います。

でも軍艦島っていつまで行けるの?上陸できなくなる日は来るの?
そんな疑問、出てきますよね。

現段階で、行けなくなる日がいつなのか。
上陸できなくなるのか。

などといったことは明確になってないですが、行けなくなる日がくるのは十分にありえます。

以下に詳細な内容や軍艦島に上陸せずとも軍艦島が見える場所の紹介などもしてます。

軍艦島にはいつまで行ける?

軍艦島の上陸ツアーは天候や波の影響により中止されることも多く、「いつまで行ける?」という不安になりますよね。

現時点(2025年)では、軍艦島への上陸は可能ですがいつまで行けるかは、わかりません。

 

老朽化による建物の崩壊リスクなどから、「見学できるエリア」が年々縮小されている状況です。
特に2020年以降は、台風被害や保全工事の影響で一時的に上陸が中止されることもありました。

そのため、今後いつ「完全に立ち入り禁止」になってもおかしくない状態です。

軍艦島観光を検討しているなら、できるだけ早めの訪問がおすすめです!

\軍艦島に行くなら、交通も宿もまとめて見つかる楽天トラベルがおすすめ/
>>楽天トラベルトップページ

 

軍艦島は将来的に上陸できなくなる?

軍艦島は上陸できなくなる可能性はあるのか。

専門家の間で今後、全島の立ち入りが禁止になる可能性もあるとの指摘はされています

軍艦島は世界文化遺産にも登録されている貴重な近代産業遺構ですが、その一方で、風雨や波の影響で建物の劣化が進み、崩落の危険性が増しているのが現実です。

スポンサーリンク

実際、かつては見学可能だったエリアも、現在は安全上の理由で立ち入りが制限されている箇所が多数あります。

また、予算や維持管理の問題から、長期的な保存には限界があるという見方もあり、観光資源としての寿命は残念ながら長くないとされています。

 

軍艦島が見える場所は?上陸しなくても楽しめるスポット

「上陸まではしなくていいけど、軍艦島を見てみたい」という方には、長崎市内や周辺エリアから軍艦島を遠望できるスポットがあります。

スポット名特徴アクセス方法
長崎港(女神大橋周辺)港から出港するクルーズ船も見られ、雰囲気◎JR長崎駅から車で約15分/バス「女神大橋入口」下車徒歩5分
伊王島灯台公園軍艦島が正面に見え、写真撮影に人気長崎市中心部から車で約40分/伊王島ターミナルから徒歩約20分
樺島公園展望台高台から望む軍艦島のシルエットが印象的JR長崎駅から車で約1時間/公共交通機関ではアクセスが難しい
稲佐山展望台天気が良ければ遠くに軍艦島が確認できることも長崎ロープウェイ「稲佐岳駅」から展望台まで徒歩すぐ

 

上陸したかったけど、叶わなかった。
上陸するまでもないけど、生で見てみたい。

そんな方は上記のスポットから見てみるのもおすすめです!

上陸できなくても、軍艦島の圧倒的な存在感は十分感じられます!

軍艦島はいつまで行ける?のまとめ

軍艦島はいつまで行けるのか。

現段階ではいつまで行けるなどの明確な日はないです。
ただ、いつ行けなくなっても、おかしくない状況でもあります。

一度は行ってみたい!
そう思う場合は、時間をとってでも行ってみると良いと思います。

軍艦島に行ったら、その他の長崎観光もおすすめです!
世界遺産も多くあり、楽しめる場所です!

\長崎の観光名所を探してみる!/
>>楽天たびノート

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました