アフィリエイト広告を利用しています。

一人暮らしの洗濯物を干す場所はどこが良い?ワンルームの部屋干し場所や干し方の工夫

ベランダがない。
雨続き。
花粉症。
などなど。外で洗濯物を干したいけど、干せない。
そんな時は部屋で干すしかないですよね。
部屋干しするなら
どの場所が乾きやすい?
おすすめの場所は?
一人暮らしの家で洗濯物を干す場所ってどこが良いのか
いまいち、わからなかったりしますよね。

そこで、この記事では一人暮らしで洗濯物を部屋干する際の
おすすめの場所やグッズなんかを紹介しています。
参考にしてみてください。

スポンサーリンク

PICK UP
▼その他、男一人暮らしで洗濯に関するのに役立つ記事▼
一人暮らしの洗濯時間はいつが良い?干す場所は?洗濯機の掃除頻度も紹介。

一人暮らしで部屋干しするなら場所はどこが良い?

部屋干しをするなら

  • 部屋の窓際
  • 天井
  • お風呂場
  • 洗面所
  • ドアノブ
    といったところがおすすめです。

部屋の窓際

一番のおすすめはリビングなどの部屋の部分。
中でも窓際は朝から昼にかけ日光があたりやすいので
乾くのも家の中だと早いです。
可能であればカーテンも開けとくと、より早く乾きます。
ただ、窓に接近しすぎるのは逆に乾きにくいです。
窓には湿気が溜まりやすいので、再び水気をもらい
乾きが遅くなります。
窓際で陽が当たるところが良いです。
また、カーテンレールは重さに耐えきれず、壊れる可能性もあるので
止めたほうが良いです。

部屋の天井

突っ張り棒を利用すれば部屋の天井スペースが乾燥スペースとなり
有効に使えます。ただ突っ張り棒は相当な長さが必要になるのでなかなか部屋に合った長さが見つからないこともあります。代替え品として紐やエアコンハンガーを使うのも良いと思います。

お風呂場

お風呂に入ってないときはお風呂場は、ただの空間なので
部屋干しの場所としておすすめです。
換気扇もついているので乾きやすさもあります。
お風呂上がりであればお風呂場の水分が残っているので
シワをつけにくく乾かせます。
シワをつけずに乾かすなら夜。ただ乾かしたいだけであれば、朝などのお風呂場が乾燥した状態と
状況に応じて使い分けることも出来ます。

洗面所

お風呂場に次いで使ってないときに空間となり
乾かすのに適しているのが洗面所です。
あまり広い空間ではないため、干したときは結構邪魔に感じるかもしれませんが
1日のなかでも歯磨きなどの限られたときしか使わない場所なので
おすすめです。

ドアノブ

ドアノブは2箇所ハンガーを掛けることができるので
シャツや薄手のタオルなどであれば
かけて乾かすのに適しています。
重いものは、ドアノブの故障につながるかもしれないので
やめておいた方が無難です。
また、ドアの上にかけるグッズもあるので
それを使うと、さらに多くの洗濯物が乾かせます。

部屋干し臭の原因

部屋干しをすると必ずと言っていいほど出る悩みが
部屋干し臭。
そんな部屋干し臭の原因と対策についてです。

原因

部屋干し臭の原因は服に残った菌です。
残った菌が繁殖しニオイのもとになります。
菌は湿度が高かったり、20℃~25℃の状態で増えやすくなります。
そのため、湿った状態が続きやす部屋干しでは菌が増殖しやすく
部屋干し臭となってしまいます。

部屋干し臭の対策

部屋干し臭は対策をきっちりすれば
ほぼほぼ大丈夫です。そんな対策方法を紹介します。

部屋干し用の洗剤を使う

私自身も部屋干しをすることが頻繁にありますが
部屋干し用洗剤を使っていればニオイがすることはありません。
各メーカーから部屋干し用洗剤は色々と出ているので
自分に合ったものを使ってみると良いと思います。

酸素系漂白剤を使う

洗濯の際、酸素系漂白剤を使うのもおすすめです。
酸素系漂白は殺菌効果があるため、ニオイの元となる菌を殺菌してくれます。
また、食べ物などを落とした際のシミなんかもキレイにしてくれるので
一石二鳥です。

衣服を裏返して洗濯する

体の皮脂汚れは菌のエサとなります。
そのため、裏返して洗うことで皮脂汚れも落ちやすくなり
菌の増殖予防になります。

除菌スプレーを使用してから干す

服に残った菌を少しでも減らせば、匂いはすくなくなります。
菌が繁殖する前にあらかじめ除菌スプレーをして干しておけば
菌の繁殖が防げ予防となります。

湿っている時間を短くする

部屋干し臭の原因となる菌は湿っていることで
繁殖しやすくなります。
そのため、洗濯の際に脱水を長めにしたり、
少しでも風通しが良い所で干して湿っている時間を
少なくすることが大事です。

洗濯層で繁殖している菌を掃除する

服についている菌が原因ではなく、洗濯槽にいる菌が
洗濯した際に服についてニオイの原因となることもあります。
月に1回程度は洗濯槽の掃除をして洗濯機もキレイにしておくことが
大事です。

干す前にアイロンをかける

部屋干し臭の原因菌は熱に弱いです。
そのため、乾かす前にアイロンをかけることで菌の繁殖を防ぎ
乾かす時間の短縮にもなります。

コインランドリーを利用する

乾燥のみコインランドリーを使うのも良いと思います。
高温で一度に大量の洗濯ものを乾かせるので梅雨や冬の時期は使ってみるのもありかと思います。

私自身、洗濯の際は
・部屋干し用洗剤の使用(アリエール 部屋干し用を使用)
・酸素系漂白の使用(オキシクリーンを使用)
・裏返しで洗う
・脱水は一番長い時間
の4つを行ってますが部屋干し臭がしたことはないです。

部屋干し臭の時の対処方法

気をつけていても、部屋干し臭が出てしまった。
そんな時はお湯に浸けといて再度、洗濯すると良いです。
60℃~80℃程度のお湯に1時間程つけておき再度、洗濯します。
浸ける際に、酸素系漂白を一緒に入れるとより効果があります。
衣服を傷めてしまう可能性もあるので、お気に入りの物などは低温から初めてみて下さい。

部屋干しで使える便利グッズ

部屋干しをする際に使える便利グッズを紹介します。

室内用ラック

一番の便利グッズは室内用の洗濯ラック。
一度に大量の洗濯物が干せ、丈夫なので1台あるだけで
とても便利です。
キャスター付かつ折り畳めるのが特におすすめです。
使わない時はコンパクトになり部屋の隅など邪魔にならない所に持っていけるので
とても便利です。

 

エアコンハンガー

天井の空きスペースを活用できるのが
エアコンハンガー。
天井で干せるので一人暮らしの部屋でも邪魔になりにくく
夏や冬はエアコンを使う際に一緒に乾かせるので
乾きも早く済みます。

 

突っ張り棒

お風呂場や壁と壁の間など、ちょっとしたスペースにとりつければ
立派な物干し竿なるのが突っ張り棒です。
部屋だと、なかなか適した場所が見つけにくいのは
デメリットかもしれません。

 

 

扇風機・サーキュレーター

より早く乾かすのに使えるのが扇風機・サーキュレーターです。
風の力で水気をより早く飛ばしてくれます。
ただ、電気代がよりかかるので、出費費用と相談しながら
使用してみて下さい。

 

物干しロープ

100均なんかでも売ってる物干しロープ。
使わない時はコンパクトになるので場所もとらずに良いです。
ロープの止めかたが引っ掛けるタイプの物が賃貸ではおすすめです。

ドアフック

少しの量であればドアフックを使って洗濯物を干すことも可能です。
シャツ数枚やタオル数枚などであればドアフックで干せるので、少量だけ乾かしたい、乾かす場所が足りなくなったなんて時におすすめです。

まとめ

一人暮らしでの洗濯物を干す場所について、おすすめ場所の紹介でした。
紹介した場所の中から自分の部屋に適した場所や使えるグッズを買って
効率的に洗濯物を乾かしてみて下さい。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました