ジブリファンや立体造型好きの方なら見逃せない「ジブリの立体造型物展」。
この記事では、ジブリの立体造型物展の所要時間・混雑状況・チケット情報・口コミなど分かりやすく紹介します!
ジブリの立体造型物展の所要時間
ジブリの立体造型物展の所要時間はだいたい1時間半~2時間くらいを見ておくと良いと思います。
私自身、ゆっくりじっくり見て2時間弱かかりました。
展示を見るのもそうですが、お土産コーナーにだいぶ居座ってました。
お土産も見てるだけで楽しいし、欲しくなるものがいっぱい出てきて、つい長時間いちゃうと思います。
ジブリの立体造型物展の混雑状況
私は平日の昼間に行きましたが、普通に混んでました。
ただ、平日も土日もチケット購入数が限られてるので、入れる人数も限られてます。
その点、いつ行こうと混んでるのには変わらないと思います。
また混んでても流れは割とスムーズなので、ストレスなく見れると思います。
平日の最終時間に行くと空いてるという情報もあります。
行く日程にこだわりなどがなければ、平日の遅い時間に行くと空いてて良いかもです。
ジブリの立体造型物展の口コミ
実際に行ったかたの口コミを一部紹介します。
行ったんすよ!
ジブリの立体造型物展!
最高でした。感動でした。#ジブリの立体造型物展 #天王洲アイル pic.twitter.com/12TLrVl7tN— かよっぺ (@0822moya) July 31, 2025
そういえばジブリの立体造型物展行った!造形も素晴らしかったけど、ジブリの海外展開を担当した各国のエージェントの話がたっくさん展示してあって 作品を歪めずに伝えようとするそれぞれの情熱に興奮した❤️🔥 pic.twitter.com/md8hgp7TIN
— なも (@mobcut) July 30, 2025
🫧 TikTok更新 🫧
ジブリの立体造型物展へ🌿
作品の世界観がそのまま存在してて、本当にジブリの世界に迷い込んだみたいな素敵空間でした☺️💞展示会は9月末までなのでぜひ💭https://t.co/lPIGrOPQc7
— 維東れいな (@moon__eternal) July 30, 2025
スポンサーリンク
ジブリ好きはもちろん、そこまで興味ないかもーな方でも十分楽しめると思います。
正直私も熱狂するほど好きってわけではないけど、興奮して写真とりまくりましたからね。
めちゃ楽しかったです!
ジブリの立体造型物展チケット情報
チケットは日時指定予約制でオンライン事前購入が必須となります。
チケットの購入は
・ローソンチケット(ローチケ)
・日テレ「ゼロチケ」
の2つのみです。
料金は大人¥1,900、中高生¥1,600、小学生¥1,200
チケット購入後は変更・キャンセル不可なので日時や時間帯を間違えないように注意して下さい!
当日券は枚数に余りがあれば、買えることにはなってます。
運良くゲットした方もいますよ!
今日一日まだ東京🗼
いつ行こうか迷ってたら
チケット完売してたジブリの立体造型物展
ダメ元で当日券並んだら
20分くらいで入れてもらえた。 pic.twitter.com/VdjaFhVTIC— Mond (@Mondlicht320) July 28, 2025
ジブリの立体造型物展はどこでやってる?アクセス情報
最寄り駅は
・りんかい線 天王洲アイル駅B出口より徒歩4分
・東京モノレール羽田空港線 天王洲アイル駅中央口より徒歩5分
東京モノレール羽田空港線の天王洲アイル駅を降りたとこに、飲食店などがたくさんあるので、ご飯はそこで済ませると良いと思います。
展示会場周辺にもカフェが少しありました。
また会場入口の反対側にに特設カフェもあるので、興味ある方は是非!
ジブリの立体造型物展の概要
展覧会は 2025年5月27日(火)~9月23日(火・祝)、東京・天王洲/寺田倉庫 B&C HALL/E HALL にて開催 。
テーマは「海を渡った熱風。ジブリ作品の世界が国内外で広がっていく軌跡」を辿るもので、北米・欧州・中国など世界各地のパートナーがジブリ作品を届けた歴史を紹介しながら、代表的な名場面を 立体造型物で再現します。
展示は複数ゾーン(導入エリア、メイン展示、映像・グッズコーナーなど)で構成され、撮影可能エリアも多数設置。撮影OKスポットではSNS映えする写真撮影も可能ですが、フラッシュ・三脚・自撮り棒は禁止なので注意が必要です
公式サイト
>>ジブリの立体造型物展
コメント