アフィリエイト広告を利用しています。

万博のご飯の値段は高い?持ち込みはできる?メニューやおすすめ料理なども紹介!

大阪万博のご飯のイメージ画像 イベント・おでかけ
2025年4月18日(金) 9:00 ~ 2025年4月21日(月) 23:59
Amazonスマイルセール開催中!
同じ買うなら安く買える今がチャンス
>>Amazonスマイルセール

万博のご飯の値段は高い?

万博に行こう考えてるんだけど
・万博のご飯の値段って高いの?
・値段どれくらい?
・別で買ったものを持ち込みできる?

万博で出店してる料理の値段など気になりますよね。

そこで、この記事では
・大阪万博で食事をすると値段はどれくらいなのか。
・万博にご飯の持ち込みはできるのか。
・実際にどんなメニューがあるのか

といった、大阪万博での「食」について気になることをまるっと解説します。これから万博に行く予定の方、ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

万博のご飯の値段どれくらい?高い?

万博のご飯は値段高めです!

値段はピンきりなので、なんとも言えませんがざっくり安いもので屋台系(ホットドッグやたこ焼き、ソフトクリームなど)なら500円~800円で食べられるところもあります。

しかし本格的にランチやディナーを楽しもうとすると弁当系などでも3000~4000円するとこもあります。

万博にご飯の持ち込みは出来る?

現地で買うのは高い!
行く前に買うなどして、食事を持ち込むのはあり?
そんなこと思うかと。

万博にご飯の持ち込みオッケーです!
お弁当含め食品全般持込は可能となってます。

ただし次のものは持ち込み禁止です。
・酒類全般(容器や開封未開封問わず全て)
・瓶、缶類の飲料

マイボトル、水筒、ペットボトルは大丈夫です。

万博のご飯は予約できる?

行ってみたい飲食代があるけど、予約ができるのかどうか。

万博にある飲食店は一部でありますが予約できる店舗もあります。
・サントリーとダイキンのコラボレストラン、「水空 SUIKUU」。
・サントリーと近畿大学のコラボレストラン養殖魚専門料理店である「近大卒の紀州の恵み 近畿大学水産研究所大阪・関西万博ウォータープラザ店」
・くら寿司

などといったところは予約ができます。

訪問日が決まっている方は早めにチェックしとくと良いです!

詳しくは公式サイトより、ご確認下さい。
>>公式サイト

万博のご飯のメニュー

万博にはどんなメニューがあるのか。
ざっくりご紹介します!

・日本各地の郷土料理(お好み焼き、讃岐うどん、味噌カツ、熊本ラーメンなど)
・世界の料理(トムヤムクン、インドカレー、ケバブなど)
・スイーツ系(和風スイーツ、ジェラート、万博限定コラボデザートなど)
・未来の食(透明なたこ焼きなど)

 

万博のご飯のおすすめメニューは?

高いし、種類多いしで何食べるか迷う。
なんかおすすめや、これは食べとけ!みたいなのある?

万博でなくても食べれるのは、とりあえず避けるべきかなと。
あとは見て、食べたい!と思ったのを選ぶのが最も良いかと思いますね。

個人的にですが世界各国の料理はなかなか食べる機会もないですしおすすめかと思います。
ちょっと高いですが、旅行して食べるに比べたら安いですしね。

迷ったらくら寿司は良いと思います!
通常のくら寿司メニューに加え、万博参加国の代表メニューが出てます!

また気になるのは
AIバウムクーヘン

熟練職人の技術を学習したAI職人のTHEO(AIオーブン)が自動でバームクーヘンを焼き上げてくれるとか。

しかも、食べ放題!

是非、行ってみてください。

万博のご飯の値段は高い?のまとめ

万博のご飯の値段は正直、高いものばかりです。

ただ、ここでしか食べれないメニューや世界各国の料理が食べれるなら、ちょっとありかも?な値段ではあると思います。

持ち込みもできるので、飲み物など安く済ませられるのは安く抑え、予算を考慮しつつ、万博のご飯を楽しんでみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました