書かなきゃダメなのかどうかわからい。
字に自信ないし、できれば書きたくないなど、熨斗紙に関して
マナーなど意外とわからないことも多いと思います。
そこで、熨斗紙に名前はないとダメなのか。書き方やその他マナーなどについて
書いてます。参考にしてみてください。
お中元の熨斗紙に名前なしはダメ?
お中元を送る際に熨斗紙に名前を書かないとダメかどうか。
結論、名前を書く必要はありません。
書いても書かなくてもどっちでも良いものではあります。
ただ、熨斗紙に名前を書かない場合は受け取った方が、
誰からのものなのか、わかるようにするようにしましょう。
例えば、宅急便で送る際には送り状に依頼主を書くのはもちろん、品名に
お中元と書けば、誰から来た荷物なのか、お中元が届いたといった情報がわかりますからね。
熨斗紙の書き方
熨斗紙に書くものとして、贈り物の目的を伝えるための表書と名前があります。
表書の書き方
表書は水引の上側中央に「御中元」と書きます。
うっかり、お中元として送ろうとしてたのにお中元の時期を過ぎてしまった!
そんなときは表書きを「御中元」ではなく「暑中見舞い」や「残暑見舞い」などに変える必要があります。
名入れの書き方
贈り主が個人の場合は、フルネームで書きます。
・連名で贈る場合
連名で贈るときは、贈り主の中で目上の人が一番右にくるように順に並べます。同じ立場の人は五十音順にします。夫婦など男女連名の場合は、男性を右に女性を左に書きます。
また、連名で注意なのが、熨斗紙には3名までしか名前を記載できません。
贈り主が4名以上のときは代表者の名前をフルネームで中央に書き、その左にやや小さく「他一同」などと書き添えます。
代表者以外の名前は中包みに書きましょう。
会社名を入れる場合 は個人、連名にかかわらず名前の右上に小さく書き入れます。
熨斗紙を書く際のマナー・注意点
熨斗のマナー
熨斗を付ける際に魚介類、生ものを贈る場合、熨斗を使用ないのがルールです。
熨斗は本来、不老長寿の象徴であったアワビを乾燥させ伸ばしたあとに縁起物として贈り物に添えていたものになります。これを包装の上から貼ることで「生ものを添えました」という表しをしていたものになります。
現在ではアワビを使うことはなくなり、その代わりとして、紙で作られた熨斗を使うようになりました。
また、生のも以外としても、ハムのような肉を加工した食品や、鰹節なども熨斗を貼る必要がないです。
書くときの注意点
そのため、ベストは毛筆で墨を使って書くのが良いです。ただ、最近では筆ペンやフェルトペン、サインペンといったものも使用されています。筆に自信がないという方は、これらを使うと良いと思います。
ただし、ボールペンや鉛筆、黒以外のペンで書くことは避けてください。
熨斗紙の選び方
お中元人気商品
お中元の人気商品としてはフルーツゼリーやプリン、和菓子、といったスイーツ物が
圧倒的に人気となっています。
また夏ということもあり、うなぎやアイスクリームなんかも人気があります。
何をお中元を送るけど、何を送れば良いかわからないという方は
上記の物から選んでみてはいかがでしょうか。
商品を探して見つけるのはめんどくさいという方は
カテゴリーからお中元に良さそうなものがいろいろある
東武のオンラインから見つけるのも良いと思います。
>>東武百貨店のオンラインショップ『東武オンラインショッピング』
まとめ
お中元を送る際にのしに名前はつけなきゃダメなのかどうかや
熨斗紙の書き方やマナーなどについての紹介でした。
知ってると知らないとでは受け取った方の印象も変わったりする場合もあるので
上記内容を参考にお中元を送ってみて下さい。
コメント